初期目標達成したのでおすすめキャラ、毎日すること、戦力の上げ方、最低限の課金などの話をします。
筆者は普段ポイ活とかしないゲーム畑の人間だけどg123が嫌いなのでやっています()
戦力目標を超過してもわりとしっかりプレイしている状況で書いた攻略なので、戦力上げの話は「そこまでせんでもええやろ」感は多少あり。
なんかあったら右側のマシュマロから連絡してくれたら追記したりするかもしれません。
クイリミのポイ活どんなかんじ?
無課金でも問題なく達成可能、ただし毎日ある程度のプレイが必要で日数はかかる。
冒険レベルを上げるのに必要な戦力は無課金でも余裕だが、冒険者経験値を得る手段は時間経過による累積が中心なため。
課金は放置特権※1と名声特権※2以外は自己満足の領域。(※1放置報酬を増やす月額課金)(※2累計課金額に応じて永続のボーナスが得られる、いわゆるVIPシステム)
筆者は11/04開始、12/06にLv80達成、戦力80万前後。01/02にLv100達成。途中サボリあり。
32日で80、+27日の59日で100。ここで面倒になってやめた。サーバートップのガチ課金勢は130前後だった。
要点まとめ
・毎日必須なのは冒険→高速戦闘と放置収益受け取り、高速戦闘分のダイヤ集め、戦力不足ならキャラ強化、その他イベント等
・有用キャラはSSR英傑(スキル4つでスキル2が20%)>SSR精鋭(スキル4つでスキル2が15%)>通常SSR(スキル3つ)の順。あとは素材
・編成はタンク1、ウォリアー2、メイジ1、サポート1が安定しやすくおすすめ
・戦力を上げるなら☆5が大量に必要。美闘士お別れしていいのは☆2まで、☆3はある程度キープ、☆4は☆5にして素材
・レベルを上げるのは5キャラに絞って訓練所を活用
戦力目標
Lv85時点で冒険のエネミーはLv130教、戦力28万程度。
筆者の編成は戦力85万なので相当ぬるい。戦力不足で目標達成できない心配はなさそう。
リセマラ・強キャラ
普通にプレイしていてもらえるガチャ券が多いため、リセマラの必要は特にない。
この系列のゲームの例に習い、SSRの中に大きな性能格差が存在する。
ポイ活目標達成だけならキャラ性能は重要ではない。
ランクアップ※による伸び幅が非常に大きいため、基本的にはSSR英傑1枚よりSSR精鋭2枚のほうがパワーが高いことに注意。(※同キャラ重複による強化、いわゆる凸)
レアリティ問わず破・闘キャラは入手率が低い。ランクアップ素材も集まりにくく複数体育てきることは難しいので若干注意。
特定キャラを重ねるにはガチャで祈るか、交易所で欠片を探す。最終手段は連続チャージの報酬にいるときに3日間10円ずつ入れる。
キャラ指定で凸素材になる場合もあるので1枚は☆5の状態で残しておいたほうがいい。
おすすめ課金どき・課金どころ
重課金ゲーなのでもちろん課金するほど楽にはなるが、もらえるポイント分を超えると本末転倒なのでよく考えよう。
推奨!完全無課金コース:0円
期限が40日以上あれば無課金で十分。
多少は楽になる最低限課金コース:20円
ホームの下にある特典から確認できるログインボーナスが特権経験値の日に10円ずつ入れて名声特権Lv2を早める。
ホーム左の初回限定のほか、ホーム左のギフト集やホーム右の限定ギフトによく10円課金のパックがある。
毎日の手間を減らす小課金コース:500円
商店のダイヤパス500円を買う。期限が30日ならここか。
名声特権Lv2も達成できるし、ダイヤに余裕が出るのである程度の戦力を蓄えたらすべてを無視して放置受け取りと高速戦闘だけをポチるだけにできる。
とにかく時短の中課金コース:1200円
高速戦闘の上に出てくる放置特権1200円を買う。
収支は悪化するがなんでもいいから時短したい人向け。
ダイヤパス500円と合わせると更に楽になるが1700円出す価値があるのか…?
その他戦力不足のときなど:
商店左上の連続チャージは10円ずつ3日間いれると確定で英傑がもらえる。
ホーム右の限定ギフト、商店上の毎日天選は割引率が高いので10円/100円のときに買ってもいい。
それ以外は効率が死んでる。
毎日すること
・10時間前後で放置収益を受け取る(☆5ランダム欠片5個が目安)
・冒険を進むところまで進める
・❗を回ってダイヤを集め、高速戦闘回数をすべて消費する
・無料ガチャを回す、手持ちの通常/特別/艶姿ガチャ券を消費する
・イベントを一通り回る、美闘士降臨イベント中は美闘士クエストとアイテム増殖をこなし降臨召喚書を集める
・クエストと任務を一通り回る、日常試練の掃討はダイヤを使う
・各種買い物をする(後述)
・ギルド試練を殴る
・1日3回金貨袋を全部買う
・キャラのランクアップ、レベルアップ、装備等の強化
買い物と交易所のおすすめ
・ミニゲーム:空の落とし物
→左下のギフトから毎日必須を2つ
→400回回すと心/体/技属性選択券【英傑】を交換できる
・無限雑貨
→金貨購入:闘技挑戦券、通常召喚書、美闘士経験値(不足中なら)、☆4美闘士欠片(金貨が余っているなら)
→ダイヤ購入:美闘士経験値(不足中なら)
・特選商店
→ルーレット券、特別召喚書(VIP2から)、☆5ランダム欠片、精鋭ランダム欠片、指定サイコロ
→余裕があれば:美闘士転換券>高級ルーレット券>預言水晶
・探検航路→遺跡探検→探検商店
→金貨購入:美闘士経験値、成長石(不足中なら)
→ダイヤ購入:-30%の特別召喚書(戦力不足orダイヤが余ってるなら)
交易所の詳細(折りたたみ)
・宝玉商店→重課金者用
・越境商店
→キャラ欠片が必要ならそれ、あとは長剣か篭手
・美闘士商店
→5000or4000で手持ちが☆8未満のキャラ欠片全部買ってから更新
・秘境商店
→破or闘属性欠片、宝石でもいいけど上がり幅が少ない
・闘技場商店
→上の5人が☆8未満ならその欠片、破or闘が必要なら預言水晶
・ギルド商店
→中級ルーン、溜まってるなら武器or篭手でも可
・ルーレット商店
→上4つの魔道具欠片で必要そうなもの。キャラの欠片は英傑は出ないor低確率っぽいのでリロード連打はおすすめしない
・究極商店
→転換券or使うなら星の源石 欠片は5個しかもらえないのでコスパ×
・遺跡商店
→キャラの欠片が必要になったとき用に取っとく(英傑のランクアップ素材なので)
・武闘商店
→高級ルーン、数が余ってきたらルーンの原石でも
・艶姿商店
→開放に同キャラ☆5を使うため、☆9まで上がってまだだぶっているキャラ優先
各種ガチャ案内
・通常召喚
→☆2以下自動お別れで回るだけ回す
・特別召喚
→表記はSSR5%だが、SSR内格差があるので当たりの確率はもっと低い
→ダイヤで回すのは戦力が不足したときだけ。10回召喚よりも割引の召喚券を買い集めて回すほうが節約になる。
・神託召喚
→破/闘で回す。アイテム増殖用に預言水晶は常に2つ残しておくといい
・美闘士転換
→神託召喚画面の左上にこっそりある心体技☆5を同色別☆5に交換するガチャ。SR☆5を入れてだいたい通常or精鋭SSR☆5になるので回し得
・艶姿祈願
→ダイヤで回してはいけない。本命1.8%それ以外ほぼゴミのヤバいガチャ。どうしても気になるなら確率表をじっくり見てから
派遣任務のおすすめ
SS~Bランクで、闘技挑戦券、通常召喚書以外。
更新回数はどうせそのうち余るので気にせず使い切っていい。
不足しがちなもの・優先して集めるもの
・☆4・5キャラ
→ランクアップ素材で無限に使うため
・☆4破・闘キャラ
→心体技より出にくく、ランクアップ素材はもちろん魔道具にも使う
・美闘士経験値
→金貨は入手が楽なのでこっちが不足しやすい。成長石は序盤は足りないがいずれ余る
・ダイヤ
→主な使い道は買い物と訓練所のスロット開放、たくさん集めてたくさん使う
戦力の上げ方、戦闘と編成のコツ
最初に書いたとおり編成はタンク1、サポート1、ウォリアー2、メイジ1が安定しやすくおすすめ。
(ゲーム内初心者攻略の推奨編成はイベントキャラ入りの罠編成なので目指してはいけない)
(推奨編成もだいたい参考にならない)
・ランクアップ
→同キャラ重複(凸)。大幅にキャラ性能が向上する最重要要素
・SSR英傑を編成する
→同じSSRでも、英傑と精鋭にはスキル性能で大きな格差がある。英傑のほうがダメージ倍率もステータス倍率も高い
・ルーンを装備する
→キャラのLv100と☆7で1つずつスロットが開く。サポート以外は高級ルーンを改編連打して中級吸収/強欲をつけると安定する
・訓練所を活用する
→Lvが高い5人の中の一番低い1人にLvを合わせる機能。ランクが高いキャラ5人を育ててあとの使うキャラは訓練所に入れる。訓練所によるLvUPはランクのLvキャップを無視するので低ランクキャラも高レベルになるし、LvUP素材の節約にもなる。メインのダイヤの使い所でもある
・その他
→リセットが手軽にできるのでLvUPは適当にしていいが、様子見キャラは☆5Lv100止めが無難
→ライラ/シズカ(エリナ)で凍結コンボ、ナナエル/クローデット/ミリム(ウェルベリア/アイリ)で火傷コンボを組むことができる。それなりに有効。その他のコンボは要イベントキャラ
→スキン、好感度、艶姿等はないものと思ったほうがいい。あれらは課金者の領域
→確率スキルが多いので、負けた戦闘も戦力差が少なければ何度か繰り返してみると勝てることもある
よくある(かもしれない)質問
Q.ウォリアーとメイジの違いは?ウォリ2がおすすめの理由は?
A.ウォリアーは単体に物理で大ダメージ、メイジは複数に魔法で中ダメージ。
「死んだ敵はスキルを使わない」ということを考えると、敵の数を減らしたほうが殴られる回数が減って味方が死ににくく勝ちに繋がりやすい。
よって単体大ダメージでとどめを刺してくれるウォリアー多めのほうが基本的には安定する。
またルーンの吸収/強欲は物理(吸収)のほうが倍率が高い。
Q.サポ2編成ってだめなの?/ルーンの吸収・強欲がおすすめの理由は?
「死んだ敵はスキルを使わない」原則に基づき、4人で殴ってしっかりダメージを出し、サポ1編成の回復力の低さを吸収・強欲で補うのが一番安定する。
サポ2は火力不足で敵を減らしづらく、サポ0はいくらなんでも回復力不足。
サポ2が許されるのはキャラが死んでほしくない秘境探検、またはしっかり殴れて強いサポートが2枚揃った場合。
Q.フレンドっていたほうがいい?
A.微量だけど素材を贈りあえるので、10回受け取れるくらいの人数はいてもいい。微量なのでいなくてもいい。
Q.ギルドって入ったほうがいい?
A.どっちでも。多少戦力は上げやすいが、放置収益には関わらない。
Q.サーバー選んだほうがいい?
A.サーバー全員で協力して報酬どっかーん!とかはないので新鯖のほうが楽そう。
Q.このゲームが気に入って課金を検討してるんだけど?
A.戦力を増やすのがおもしろい→それCookieClickerでもいいよね
イラストが気に入った→Skebで好みの絵師さんを探してオーダーしたほうが満足度高いぞ
課金者に負けるのが嫌、勝ちたい→ポイ活なんかするぐらい金に困ってるお前と暇つぶしに遠慮なくぶちこめるぐらい金を持ってる課金者でまともな勝負になるかよく考えてみな